椅子用語辞典


【あ】
★アームチェア
椅子の種類の一つ。肘掛け椅子のことで、背板の中程から両脇に肘掛けが出ている形式の椅子。
▲トップへ戻る

★アクリル繊維
化学繊維の一つで、アクニロ二トリルを原料とした合成繊維。ウールににた性質をもち、軽くて保温性、染色性に優れ、虫害やカビにも強く、寸法安定性もあるなど長所が多いので、カーテン、椅子張り、カーペットなどに多用されている。帯電性とピリング(毛玉)性があるのが短所。 アクリル系繊維
▲トップへ戻る

★アジャスター
1.水平を保つための調節金具。テーブルやキャビネットなどの脚に取り付けて、家具を 水平に調節する。
2.開き窓を任意の位置で開いて固定する調節金具。
▲トップへ戻る

★イージーチェア
安楽椅子。休息を目的に作られた座り心地の良いゆったりとしたパーソナルチェア。傾斜のある背と大きめの座面をもつ。
▲トップへ戻る

★椅子張り いすばり
椅子の座、背、肘掛けなどに詰め物をして、上張り材で覆って仕上げる張り工作のこと。人体を柔らかく支持し、すわり心地をよくするために行われる。その方法には厚張り、薄張り、煽張り、張りぐるみなどがあり、下張り材、充填材、上張り材からなる。 煽り張り、厚張り、薄張り
▲トップへ戻る

★インターレイスドチェアバック
interlaced chair back 椅子背の形式の一つ。板材を透かした彫り状に材を交差させたり、帯状やリボン状にした背形式。ヘップルホワイト様式やチッペンデール様式で多く見られるほか、ウィンザーチェアでも用いられている。
▲トップへ戻る

★インテリアファブリック
カーテン、カーペット、壁装材、クッション、椅子張り用生地、寝装品など室内装飾に使われる布製品、織物、編物(レース)などの総称。ファブリックスとは、繊維の種類や素材にかかわらず、平面状で物を覆うことができるものをいう。織籘編み、紙類なども含まれるが、織物類を指す場合が多い。
▲トップへ戻る

★インド綿
インド産の綿花の総称。短毛筋綿で細番手には向かないが、太番手でザックリとした紬のような味わいがある。
▲トップへ戻る

★ウイングチェア
袖椅子。詰め物がなされた高い背もたれをもち、その両側から袖」(ウィング)が前方に突き出ている形式のイージーチェア。ウィングは風などが顔に当たるのを防ぐ役目があった。
▲トップへ戻る

★ウィンザーチェア
18世紀初めにイギリスのウィンザー地方から広まった椅子の形式。木製の無垢の座にスティク〔細い棒材〕の背もたれが差し込まれ、脚やスティクなどはろくろ仕上げがなされた独特のデザインが特徴だったが、各地のクラフトマンによってさまざまにデザインされ、18世紀初期にアメリカに輸出されて、植民地時代に愛用された。その後、改良されて現代でも用いられている。
▲トップへ戻る

★ウレタンフォーム
ポリウレタン樹脂を主成分とし、発泡させたスポンジ状のもの。軟質ウレタンフォームは、椅子張りのクッション材として最も多く使用され、硬質ウレタンフォームは、断熱材や塗料として多く用いられている。
▲トップへ戻る

★エコマーク
ecological markのことで、エコロジーとは、生物と環境との関係を研究する生態学。エコマークは、生態系を守るため、環境保全を考慮した商品として推奨されるものに付される。商品の消費や廃棄段階で環境を汚さずリサイクルなどに配慮がなされた商品が、環境庁(2001年より環境省)の指導のもとで(財)日本環境協会により認定される。再生紙を利用した製品はその一例である。
▲トップへ戻る

★X型椅子
脚がX型をした折りたたみ椅子の総称。起源は古代エジプトにさかのぼるが、X型脚は現在でも野外での簡易腰掛やデッキチェアなどに利用されている。同種の椅子には、キューラルレッグチェア、ダンテスカチェア、サボナローラチェアなどがある。
▲トップへ戻る

★エッグチェア
1959年にデンマークのアルネ・ヤコブセンがデザインした椅子。外形が卵の形に似ているところから、この名がついた。硬質低発砲樹脂のシェル状本体を、フォーラムバーのクッション材と牛皮(革)や布で張りくるんでいる。回転式の脚部はアルミダイカスト製。
▲トップへ戻る

★オーク
広葉樹の常緑高木で、材色は白色または赤みを帯びている。硬質で耐久性があるので彫刻を施して家具として多用されている。高級内装材としても用いられる。日本の樫と同様。
▲トップへ戻る

★オットマン
イージーチェアとセットで用い、足をのせるための張りぐるみされたスツール。もとは背部がなく、張りぐるみのベンチ式長椅子のことをいった。オリジナルはトルコで、18世紀後期にイギリスにもたらされ、トーマス・シェラトンらによって普及した。円形や八角形、S字型に組み合わされたものなどデザインもさまざまとなり、アメリカでも流行した。カナッペの一種で、張りぐるみされ、肘から背までが曲線を描いて一体に作られたソファ。フランスのルイ15世時代に現れた。
▲トップへ戻る

【か】
★回転椅子
座面が回転する椅子の総称。事務用や作業用の椅子に多用され、回転と同時に上下移動、背もたれの角度調節などの機構をもったものも多い。
▲トップへ戻る

★カウチ
休息用のラウンジチェアで、片側に肘掛けと背もたれがつき、体を横たえて使用できる椅子。寝椅子と同意語。古くは、背もたれが両側についていたものもある。
▲トップへ戻る

★カバーリング
ソファや椅子の本体に、上張りのカバーを着脱できるように縫製してかぶせるもの。カバーの取替えが容易にできるのが特徴。上張りのない本体をヌードと呼ぶ。
▲トップへ戻る

★ ガブリオールチェア
18世紀フランス、ルイ15世時代の小型の肘掛け椅子。張りぐるみがなされ、曲線を描いた背からのラインが肘につながった優美な形態の椅子。脚は必ずしもガブリオールレッグとなってはいないが、多くはこの脚が用いられた。△ガブリオールレッグ
▲トップへ戻る

★ キャスター
家具金物の一つ。テーブル、椅子、ワゴン、小型キャビネットなどの家具の脚先につける車輪。移動の便のために取り付ける。
▲トップへ戻る

★ キャンパスチェア
座面と背部にキャンバスなどの布地を張り、脚はX型をした折り畳み椅子の総称。同じ椅子でも用途によって、サファリチェア(狩猟用)、デッキチェア(船用)、ディレクターチェア(映画監督用)などと呼ばれている。
▲トップへ戻る

★ キルティング
2枚の布地の間に毛、綿などの芯地を入れ、手やミシンで図柄通りに刺し縫い、模様を浮き出させる方法。また刺し縫ったものをいう。ベッドスプレッド、椅子張り、クッション などに利用される。キルトともいう。
▲トップへ戻る

★ クリアラッカー
塗料の一種。顔料を混入せず、木材の素地をそのまま見せる透明塗膜仕上げの塗料。塗面は艶があり、耐磨耗性、耐油性に優れているが、耐熱性に劣る。柱、壁面、建具、家具などに用いられる。
▲トップへ戻る

★ クローム鍍金
メッキとは、金属の薄い層を防錆や装飾の目的で、他の金属やプラスチックの表面にかぶせること。クロームメッキは、金属クロームを電気メッキで被覆すること。金属家具をはじめ、幅広く金物などに用いられている。
▲トップへ戻る

★ ゴシック家具
ゴシック時代に発展した家具は実用家具の起源といわれ、飾り棚、食器棚、ベッド、椅子テーブルなどの木製家具はオークを素材にしている。家具の装飾には建築の装飾が用いられ、垂直線を強調したデコラティブな彫刻が施され、モチーフはアカンサス、唐草、尖頭アーチ、リネンフォールド、フランボワイアン(火炎装飾)などが使用されている。図はコロネーションチィアと呼ばれる同時代の王座。
▲トップへ戻る

【さ】
★ 座椅子
和室で用いられる日本独特の坐式用で、座面と背もたれで構成されている。
▲トップへ戻る

★ サイドチェア
肘掛けのない小椅子。一般的にダイニングチェアのことをいう場合が多い。△アームレスチェア
▲トップへ戻る

★座面高   ざめんだか
床から座位置基準点までの垂直距離。
▲トップへ戻る

★ シェルチェア
シェルは貝殻のことで、貝殻のような曲面で構成された椅子の総称。プラスチック成形やワイヤーなどを素材としており、エーロ・サーリネンのぺデスタルチェア(チューリップチェア)やハリー・ベルトイアのダイアモンドチェアなどはその代表例。△ぺデスタルチェア、ダイアモンドチェア
▲トップへ戻る

★ ジャガード織
ジャガード機(紋織機)で織られる織物の総称。特殊な紋紙と呼ばれるパターンカードを使って、多色で複雑な模様を自由に織ることができる。プロケード、ダマスク織、ゴブラン織などはジャカード織である。
▲トップへ戻る

★ 人体系家具   じんたいけいかぐ
家具を機能で分類したもの。人体を直接支持する家具で、脚物家具とも呼ばれている椅子やベッドなどが該当する。アーゴノミ-系家具ともいう。
▲トップへ戻る

★ スタッキングチェア
積み重ねができる構造をもつ椅子の総称。収納や運搬に便利なようにデザインされたもので、会議用のスチール性椅子やスチールなどに構造をもつものが多い。
▲トップへ戻る

★ スチール
→鋼
▲トップへ戻る

★ 成形合板
薄い単板を積層接着し、曲面状に形を作りながら圧着した合板。椅子の素材として多く用いられる。アルバァ・アアルトの家具は、その代表といえる。△パイミオチェア
▲トップへ戻る

★ ソファ
2人もしくはそれ以上の人が座る、張りぐるみされた休息度の高い長椅子の総称。18世紀中頃に、セッティより座り心地がよく休息性のある長椅子としてデザインされたのがソファの始まりで、語源はアラビア語のsuffah(ラクダの鞍に用いるクッション)といわれている。19世紀によると、ソファはセッティに代わって愛用されるようになった。△ セッティ、カバーリング
▲トップへ戻る

★ ソファベット
可変家具の一つで、長椅子とベッドの両方の機能をもつソファ。機構やデザインは多様である。
▲トップへ戻る

【た】
★ デッキチェア
X脚の簡便な折り畳み椅子。座と背にはキャンバス地が張られている。本来は船の甲板などで使用されたもの。ディレクターチェアなどと同種の椅子。
▲トップへ戻る

★ ドビー織
ドビー繊維で織られた織物で、ジャガード織のような複雑な柄ができない。経糸に組織が限られており、平織、綾織、朱織、またはその変形で無地物、小紋、チェック、ストライプなどに多く使用されている。
▲トップへ戻る

【な】
★寝椅子  ねいす
安楽椅子より休息度の高い椅子。シェーズロング、デイベッド、デッキチェアなどがこれにあたる。
▲トップへ戻る

【は】
★ ハイバックチェア
背もたれが高い椅子のこと。頭を支えることができ、背もたれの低い椅子より休息度の高い形式が多い。
▲トップへ戻る

★ パイン
→松
▲トップへ戻る

★ はっ水加工
→防水加工
▲トップへ戻る

★ パンケット  
肘掛けや背もたれがなく、上張りが施されたベンチ形状の長椅子のこと。
▲トップへ戻る

★ ビーチ  beech
→ブナ
▲トップへ戻る

★肘掛け椅子  ひじかけいす
→アームチェア
▲トップへ戻る

★ ファールディングチェア
折り畳みなどの機能をもつ椅子の総称。運搬や収納に便利で、省スペース化が図れる。
▲トップへ戻る

★ フットスツール
椅子に腰掛けたときに、足をのせて休めるための低い台。イージーチェアとセットになっていることが多い。現代ではフットスツールのことをオットマンとも呼ぶ。△オットマン
▲トップへ戻る

★ ブナ
広葉樹でブナ科の落葉高木。材は色白で、まだら状のきれいな放射組織が現れる。重く硬い材だが、変色や割れ、腐朽しやすい。家具材、床材などのほか、粘り強いので曲木材としても使われる。
▲トップへ戻る

★ ポリウレタン繊維
最も多く生産されている合成繊維。弾力性、耐カビ性に優れ、しわになりにくく、洗った後はすぐに乾き、アイロン不要で、耐熱性、型の安定性もよなどの長所があり、ドレープカーテン地、レースカーテン地、クッションや布団の芯材などに幅広く用いられる。汚れが落ちにくく帯電性とピリング性を有する欠点がある。
▲トップへ戻る

【ま~わ】
★揺り椅子  ゆりいす
→ロッキングチェア
▲トップへ戻る

★ ラタン
→藤
▲トップへ戻る

★ ラブソファ
二人がけ用のソファ
▲トップへ戻る

★ リクライニングチェア
可変形式家具の一つで、背の傾斜角度が変えられる機構を備えた椅子。主に車や航空機、列車などの座席に使われているが、イージーチェアの中にも、この機能をもつものがある。
▲トップへ戻る

明るい事務所